これから家を建てようとお考えのみなさまへ
今の世の中にはたくさんの情報が溢れています。しかし、情報量が多すぎて何が正しいのか、解りづらくなっています。そして、もし間違った情報だとしても誰かのせいには出来ないので、つい慎重になりより多くの情報を求めてしまいます。そうして、いつの間にか情報に溺れて、自分にとって一番大切な情報を見失ってはいませんか?
そうならない為には、どうしたら良いのでしょうか?
答えは・・・・・?
決まった正解はありません。
あなたや家族が求めている暮らしによって正解は変わるからです。
あなたや家族はどんな暮らしがしたいのか、まずそれをまとめることが一番です。
情報を集めるだけでなく、それを吟味し、自分たちに必要な情報(=考え方に共感出来る事)を選んで行くことこそが、家づくりにおける勉強です。
設計教室では第一に設計の話を行います。設計の基本的な考え方から、家づくりの進め方、注意点、具体的な設計手法に至るまでわかりやすく進めていきます。
(「へえ〜、こうしたら良いのか・・・」「なるほどね」「素敵な家になりそうね」スタートするには、こんなちょっとした気持ちの変化で十分です。その理由を少しずつ見つけてください。)
一言で設計と言っても、「設計」とは奥が深いものです。そして、一番の基本です。 基本が駄目なものは、後からでは修正が効きません。
ですから、一番大切にすべき事であり、一番お話したい事でもあります。
第二に構造と断熱の話を行います。
家の地震などに対する強さや長持ちするための耐久性はもちろん、暑い寒いにかかわる温熱環境や結露、健康に関わることなど、安全、安心に生活するためのすべての基盤です。
その大切な基盤である構造と断熱について、詳しく分かりやすくご説明します。
第三に住宅ローンと人生の三大資金を中心としたお金の話をします。
住宅ローンと言っても、単純に幾ら借りて幾ら返すというものではありません。
今の世の中の状況をふまえて、いつ建てるのが良いのか、何が大切なのか、何を優先すべきなのか、生きた情報をお話いたします。
たとえば、2000万円の家を2000万円で買える人はオールキャッシュの方のみ。
たいていの方はローンを組みます。
では、住宅ローンを組み2000万円の家を最終的に幾らで払い終える事になるのでしょうか。
その住宅ローンの内容によって、2500万円の人もいれば、3000万円の方もいます。
はたまた、3000万円以上になる方もいます。なぜこんなに差が生じるのでしょう。
銀行では絶対に教えてくれない事など、様々な視点からご説明します。
第四に地盤の話をします。地盤の中は目に見えません。この先長く住む家だからこそ、その基盤となる地盤はとても重要です。土地の基本的な知識と合わせて、建てた後に後悔しないために知っておきたい地盤のことについてお話します。
家を建てる上で、知っておかないと損をすることがたくさんあります。
是非、家創り教室にご参加いただき、得する情報を手にしてほしいと思います。
そして、あなたの住まいづくりに賢く役立ててください。