
築60年超の連棟の町家を全面的にリフォーム、リノベーションしました。
 基礎や柱、梁を大幅に補強して建物の強度を高めることで、1階に大きなリビングダイニングキッチンの空間を新たに作り、さらに2階の一部を強化ガラスの光床とすることで、1階LDKへの採光を増やし、明るく快適な居住空間のある現代町家へと変身しました。
 明るく使いやすい家になったと、お施主様も満足されているご様子でした。
 外観は町家の趣が感じられるように板張りのイメージでデザインしました。板張り素材には板張り風のサイディングを採用し、コストをおさえました。
 玄関ポーチも町家の雰囲気に合わせ、墨色の敷石のイメージに。これもコスト削減のため、タイルではなくモルタルに顔料を混ぜたものを使用しました。
 LDKは間仕切りのない1室空間。1階の天井高が低かったため、1階床面を下げることで天井高を確保し、のびやかな空間になりました。
 ダイニングの天井は強化ガラスの光天井とし、2階のベランダからの採光で明るい場所となりました。キッチンはカウンター付きの対面型キッチン。
 施主様は改装プランを元に家具の配置をきっちり計画されていたので、それに合わせて全居室のコンセント位置やディティールに配慮し調整しました。
1 耐震性の高い基礎を新たに敷設しました
2 間仕切りを無くし大きなLDK空間を作るため、梁と柱も補強しました
3 床下の断熱施工
4 壁面の断熱施工