日々のつれづれ

祇園祭

2012年07月15日サンキ建設 布垣 友義

今年も祇園祭の季節がやってきました。
祇園祭は、毎年7月1日から7月31日までの1ヶ月にも及ぶ、
京都の三大祭りの一つです。

その中でいくつかの見所があるのですが、
特に有名なのは、山鉾巡行や宵山、神幸祭(神輿渡御)などです。
宵山の16日、宵々山の15日、宵々々山の14日とは夕方から深夜まで
夜店がでて、付近の道路は歩行者天国となり大変な賑わいとなります。

山鉾が32基あり、巡行の際は長刀鉾を先頭に行われるのはご存知の通りです。

今回は鉾ではなく、蟷螂山を紹介します。

別名かまきり山とも呼ばれ、
御所車にかまきりががのっており、かま、首、羽根が動く唯一のからくり山鉾です。
巡行の際には、人気の山鉾の一つです。

祇園祭りは、別名 屏風祭り とも言われ、
各鉾町では、町家の格子を外し、秘蔵の屏風や美術品、調度品を飾り、
見物人に鑑賞してもらえるようにしています。
これも伝統を守り、文化を大事にしたい町衆の心意気ではないでしょうか。

数は少なくなりましたが、その内の1軒を紹介します。

見事な屏風ですね。
でも、窓を開け放した2階を見ると、
見事な天井が見えるではありませんか。
普通は見えない2階の天井にこれだけ立派なしつらえをするのは、
町衆の心意気ですよねぇ。
思わず「おぉっ」といってしまいました。(笑)

山鉾は動く美術館、屏風祭りは静の美術館と言われる所以です。

宵山が終わると京都は梅雨が明け、本格的な夏へと移り変わっていきます。




お気軽にご相談ください
株式会社サンキ建設

↑ページのはじめへ